
date
list2007年06月
- 2007.06.30(土)
- フランスGP、予選ポールはマッサ
- 2007.06.30(土)
- フランスGP、フリー走行3回目はハミルトンが最速
- 2007.06.30(土)
- ホンダ、大幅アップデート車の進化ぶりは?
- 2007.06.30(土)
- 琢磨「マシンは高い信頼性を発揮」
- 2007.06.30(土)
- すぽると フランスGP金曜フリー走行 (Youtube)
- 2007.06.29(金)
- フランスGP、フリー走行2回目はマッサが最速
- 2007.06.29(金)
- フランスGP、フリー走行1回目はライコネンが最速
- 2007.06.29(金)
- フランスGPでドーピング検査実施
- 2007.06.29(金)
- 3連勝を目指すハミルトン
- 2007.06.29(金)
- ラルフ、去就について語る
- 2007.06.29(金)
- クビサ、フランスGP出場にゴーサイン
- 2007.06.29(金)
- 昨年に引き続きグッドウッド(BlogPet)
- 2007.06.28(木)
- ライコネン、マニクールに自信あり
- 2007.06.28(木)
- マリオ・タイセン「金曜ルールの見直し必要」
- 2007.06.28(木)
- ウィリス、「東京の会議でF1が戦えると思わない事」
- 2007.06.28(木)
- ニコとキミのトレード話
- 2007.06.27(水)
- アンソニー、レッドファイブをドライブ
- 2007.06.27(水)
- プロスト「アロンソの状況に同情する」
- 2007.06.26(火)
- フィティパルディはピケJr.を一押し
- 2007.06.26(火)
- ホンダのアップデート車はアグリより1秒速い?
- 2007.06.25(月)
- フィジケラ「BMWを倒さないといけない」
- 2007.06.25(月)
- プリズン・ブレイク シーズン2 EP14 Vol.7
- 2007.06.25(月)
- プリズン・ブレイク シーズン2 EP14 Vol.6
- 2007.06.25(月)
- プリズン・ブレイク シーズン2 EP14 Vol.5
- 2007.06.25(月)
- プリズン・ブレイク シーズン2 EP14 Vol.4
- 2007.06.25(月)
- プリズン・ブレイク シーズン2 EP14 Vol.3
- 2007.06.25(月)
- プリズン・ブレイク シーズン2 EP14 Vol.2
- 2007.06.25(月)
- プリズン・ブレイク シーズン2 EP14 Vol.1
- 2007.06.25(月)
- ジャン・トッド「追い詰められた危機的状況だと思わない」
- 2007.06.24(日)
- 負け犬の遠吠え
- 2007
06/30
Sat フランスGP、予選ポールはマッサ
category:F-1 ニュース
2007年F1第8戦フランスGP、明日の決勝のグリッドを決める公式予選が終了しました。
ポールポディションを獲得したのはフェラーリのフェリペ・マッサでした。
キッチリとマクラーレンのルイス・ハミルトンがフェラーリのフロントロー独占に割って入り、フェラーリのライコネンが3番手。
アロンソは(ハミルトンへの無線によると)エンジントラブルQ3でタイム計測も出来ず終いで、10番手に留まりました。
気になるスーパーアグリ勢は琢磨くんが、19番手で、アンソニーが20番手となりいずれもQ2進出は成りませんでした。
アンソニーも琢磨くんも揃ってタイムアップ出来なかったのはトラフィックかなんかに遭遇してしまったのかも知れませんね。
順位は以下の様になりました。




- 2007
06/30
Sat フランスGP、フリー走行3回目はハミルトンが最速
category:F-1 ニュース
2007年F1第8戦フランスGP、公式予選前の最後のセッション、フリー走行3回目が終了しました。
最速タイムをマークしたのは、マクラーレンのルイス・ハミルトンでした。
ハミルトンはわずか8ラップで最後に出て行ってトップタイムを出したのは優秀。
一方のアロンソは冒頭にインストラップのみでタイム無しの状態で、なんらかのトラブルが発生したのかメカニックが作業に追われ、セッション最後になんとかタイムを出すというドタバタぶりが気になりましたね。
ハミルトンがトップに来るまで終始ワンツー体制だったフェラーリ。間違いなく今週末に関しては良い感じで此処まで来ている感じがしましたね。
残念ながらあまり目立っては居ないが、ルノーが徐々にコンスタンスに上位へ来ている。
このフリー走行に限って言えば、4位、5位と彼らがライバル視しているBMWザウバー陣営より2台共上位で終えている。
気になるスーパーアグリ勢は琢磨くんが、19番手で、アンソニーが13番手となりました。
あと、ネタ的には赤旗の原因が人工芝がもげるという珍事もありましたね。
マニクールは今年で最後となると見られてるだけに起こった珍事か。
順位は以下の様になりました。

この後の予選を楽しみましょう。
- 2007
06/30
Sat ホンダ、大幅アップデート車の進化ぶりは?
category:F-1 ニュース
シルバーストーン合同テストを避け、スーパーアグリとヘレスで大幅アップデート車のテストを行ったホンダレーシング。
「SA07より1秒速い」と噂されましたので、「どんなもんでしょ」と金曜日に注目してましたが、少なくとも金曜の順位を見た限りは小幅アップデートといった感じでした。
ヘレステストに参加しなかったバリチェロは初ドライブとなったわけだが、感想をコメントしてます。
ルーベンス・バリチェロ
「ブレーキングなど前より良くなったとは思うけれどそれほど大きな違いは感じられない。
それに他チームだって進化しているからね」
といまいちなコメント。
やはりタイムを本気で凌ぎ合う土曜日の公式予選で進化ぶりを見極めてみたいと思います。
※大幅アップデート車のクローズアップフォトは続きをクリック!
source : FMotorsports F1~ホンダ、戦闘力見極めは土曜日に
- 2007
06/30
Sat 琢磨「マシンは高い信頼性を発揮」
category:F-1 ニュース
今年はいつもより温度の低いマニクールで、路面はスリッピーな状況。
上位チームドライバーも次々とコースアウトするという週末の波乱を予感させる様な金曜フリー走行だった様です。
オプションタイヤの性能差が比較的大きく、タイヤチョイスが今週末のポイントだと言ってます。
予選頑張って貰いたいのは勿論なんですが、琢磨くんは無罪のペナルティーが待っているので悔やまれますね。
以下がプレスリリースです。
2007年フランスGP フリー走行
佐藤琢磨 カーナンバー22(SA07-04)
フリー走行1回目 12位 最速ラップタイム:1分16秒96
フリー走行2回目 20位 最速ラップタイム:1分17秒165
アンソニー・デビッドソン カーナンバー23(SA07-03)
フリー走行1回目 16位 最速ラップタイム:1分17秒166
フリー走行2回目 9位 最速ラップタイム:1分16秒162
T-Car SA07-02
天気:晴天 (湿度64% - 73.9%)
気温:最低17.5℃ 最高 21.4℃
コース路面温度:最低 26.4℃ 最高34.8℃
SUPER AGURI F1 TEAMの佐藤琢磨とアンソニー・デビッドソンは、勇気付けられる結果とともに2007年フランスGPのスタートを切った。今日、唯一の大きな課題となったのは、ブリヂストン・ポテンザタイヤのオプションだったが、琢磨もアンソニーもそれぞれ予定していたプログラムをこなし、通常の金曜日のルーティン作業を完了した。
佐藤琢磨
「2 種類のタイヤの反応が異なり、とても興味深い日だった。今日、集めることができた大量のデータを分析する必要がある。数種類の新しい空力パーツを試し、いくつかの優れた点を発見することができた。マシンはトラブルもなく高い信頼性を発揮したので、今日はポジティブな1日だったと思う」
アンソニー デビッドソン
「今日の仕事には満足している。終盤に新しいタイヤでのいいバランスを見つけることができたし、タイムシート上位のタイムを記録できたのも、もちろんうれしかった。タイヤのオプションによってかなり大きな差があったので、今週末はどのチームにとってもタイヤが難しいポイントとなるだろう」
グラハム テーラー スポーティングディレクター
「予定していたテストプログラムを行ったが、2台のマシンのクルーは非常に熱心に仕事に取り組んでくれた。2回目のフリー走行のスタートで、ピットレーンを出るときにアンソニーがトロロッソの後ろに接触するという、ちょっとしたアクシデントがあり、フロントウイングにダメージを負ってしまった。それ以外は仕事のはかどった1日だったが、これからの今週末の予定を考える必要がある」
Circuit de Magny-Cours, Nevers
2007/06/29
- 2007
06/30
Sat すぽると フランスGP金曜フリー走行 (Youtube)
category:F-1 ムービー
- 2007
06/29
Fri フランスGP、フリー走行2回目はマッサが最速
category:F-1 ニュース
2007年F1第8戦フランスGP金曜の午後のセッション、フリー走行2回目が終了しました。
最速タイムをマークしたのは、フェラーリのフェリペ・マッサでした。
2回目も2番手にライコネンがつけて金曜日はフェラーリのワンツーとなりました。
まさかの(失礼!)トロロッソ3、5番手入り。
気になるスーパーアグリ勢は琢磨くんが、20番手で、アンソニーが9番手とシングル入りしてます。
琢磨、どーした?
順位は以下の様になりました。

- 2007
06/29
Fri フランスGP、フリー走行1回目はライコネンが最速
category:F-1 ニュース
2007年F1第8戦フランスGP金曜の午前のセッション、フリー走行1回目が終了しました。
最速タイムをマークしたのは、フェラーリのキミ・ライコネンでした。
マッサが2番手と久しぶりにフェラーリがフリー走行ではあるがワンツーとなった。
気になるスーパーアグリ勢は琢磨くんが、12番手で、アンソニーが16番手となりました。
ホンダ勢は琢磨、バリチェロ、バトン、デビッドソンと並んでます。
ハミルトンのマシンが珍しくトラブルでストップ。
順位は以下の様になりました。

午後から2回目があります。
- 2007
06/29
Fri フランスGPでドーピング検査実施
category:F-1 ニュース
いよいよお待ちかねフランスGPが開催だが、以前ドーピング検査を導入するという話題が報じられましたが、今回、F1で初めて公式にドーピング検査を実施するという。
モーターレーシングはスポーツとしてこれまで薬物に関する意識が薄かった競技だが、FIAは国際オリンピック委員会への加入も視野に2年前にWADA(世界アンチ・ドーピング機構)の基準を導入している。
F1での薬物についてFIAのマックス・モズレー会長は「心配する要素はない」としているが、過去国際F3000選手権でトーマス・エンゲがマリファナ使用で処分されたことがある他、一部F1ドライバーの中に興奮剤を使っているのでは、との噂も聞かれたことがある。
source : FMotorsports F1~フランスGPで初めて『ドーピング検査』実施
- 2007
06/29
Fri 3連勝を目指すハミルトン
category:F-1 ニュース
このルーキーが歴史を塗り替えるのをもっともっと目の当たりにしたい人は私だけではないと思うが、ハミルトン自身もこれを楽しんでいるのではないだろうか。
GP2でマニクールを経験しているハミルトンはここでは未冠ではあるが勝算があると話してます。
マクラーレン、ルイス・ハミルトン
「このマニクールは去年GP2で戦ったコースでよく知っているんだ。
残念ながら最初のレースは思うようなものにはならなかったけれど、第2レースでは19番手から5位にまで追い上げたよ。
ここはオーバーテイクが可能だし、ピットストップにも多くの戦略を立てることができるから、ここでもうまくやれる自信があるよ。
いまこうして自分がチャンピオンシップをリードしているなんて信じられないことだけど、もしもここでも優勝したらもっとすごいことになるだろうね」
初優勝からの連続勝利を3と延ばす事が出来るのでしょうか?
source : FMotorsports F1~ハミルトン、「フランスGP制覇に自信あり」
- 2007
06/29
Fri ラルフ、去就について語る
category:F-1 ニュース
今季いっぱいで引退濃厚という噂の絶えないトヨタのラルフ・シューマッハだが、自分の引き際について語ってます。
トヨタ、ラルフ・シューマッハ
「すべてやり終えたと納得したならやめられる。
しかしただ『年金』をもらうために惰性でクルージングするなんて僕のスタイルじゃないし、このままやめたら悔いが残るというものだ。
いま確かにトヨタは苦労しているけれど、フェラーリやマクラーレンのようなチームだって苦難の時期はあった。
去年のチャンピオン、ルノーだって今年は苦戦しているんだからね
今の自分はまだ十分なモチベーションがあるし、この経験をきっとチームのために活かせると確信しているんだ」
と、自分では今やめると後悔するというが、この高額ギャラドライバーを使い続けるのは難しいだろう。チャンピオン格ドライバーに高額を払うのは致し方ないが、ラルフの場合「価格破壊」しないと難しいと思われる。
時代の流れ的に新星を使いやすい状況なのもラルフにとっては逆風でもある。
果たしてラルフは引退の時期を自分で決められるのだろうか。
source : FMotorsports F1~ラルフ、「まだF1やめられない」
- 2007
06/29
Fri クビサ、フランスGP出場にゴーサイン
category:F-1 ニュース
カナダGPで負傷し、アメリカGPにはドクターストップで欠場したBMWザウバーのロバート・クビサが一部報道されていた様に一応の形式的メディカル検査を受けフランスGP出場のゴーサインが出た様です。
ロバート・クビサ
「欠場がインディアナポリスだけに留まって良かった。
もちろん身体はまったく問題ないよ。体調は100%万全さ。
マニクールで走るのを楽しみにしている」
source : FMotorsports F1~クビサ(BMW)、フランスGP出場OKに
- 2007
06/29
Fri 昨年に引き続きグッドウッド(BlogPet)
category:F1
昨年に引き続きグッドウッド・
フェスティバルに参加したスーパーアグリのアンソニー・
ディビッドソンは、
*このエントリは、ブログペットの「ミント」が書きました。
- 2007
06/28
Thu ライコネン、マニクールに自信あり
category:F-1 ニュース
いよいよ激動(激眠?)の北米ラウンドからフォーミュラワンは再びヨーロッパラウンドへ戻ってきた。
ヨーロッパ第2ラウンド開幕はフランスGP。
ちょっと上位3人に置いていかれた感のあるフェラーリのキミ・ライコネンだが、マニクールに自信を持っているとコメントしています。
「先週は完璧な1週間だったよ。シルバーストンではとてもいいテストができたんだ。クルマは北アメリカでのレースの時よりもずっとよかったしね。だから、マニクールでのレースには自信があるんだ
空力部分のパーツを全て新しくしたんだ。パフォーマンスの面では一歩前進したと思うよ。それが十分かどうかは、フランスに行って僕たちがライバルと同じコンディションでトラックに出た時にやっと分かるだろうね。これは、テストの後でいつも疑問に思うことなんだ。今はっきりとわかることは、僕たちがコンペティティブだってことだね」」
と新しいエアロパッケージのフィーリングにも好感触を得たようです。ただ、フェラーリが進化する時間に敵も当然進化しているので相対的関係で見ないといけない。
「今年はフロントローからスタートすることが欠かせないんだ。他のクルマの後ろについてしまったらドライブするのがとても難しいからね。残念だけど、ここ数レースではそういったことを何度も経験しているよ。F2007については、ますます自信を持てるようになったよ。インディアナポリスのレースで気付いたと思うけれど、いいセットアップを見つけることができたんだ。次の2つのグランプリに向けて、今までとシルバーストンでやってきたことを変えていかないといけないね」
と、直ぐ後ろまでつけるが、抜ききれずずっと後ろに付きミスをする…それを避けるには当たり前だがやはりフロントロースタートに限ると。開幕戦はそれが出来たんだけどねぇ。
フェラーリのマシンは好グリッド獲得の為の1発の速さが欲しいところでしょうね。
「ここで一番になったことがないのは確かだけど、このトラックはドライブするのが楽しいよ。路面はとても均一で、トラックには低速と高速のコーナーがあるからとてもチャレンジングなんだ。優れた空力と低速コーナー出口での十分なトラクションが、ここではとても重要なんだよ。5年前は優勝まであとわずかだったんだ。僕はレースをリードしていたけれど、トヨタが漏らしたオイルに乗ってスピンをしてしまい、7回のうちの5回目のタイトル獲得のためにミハエルが僕を抜いていったんだ。今年は違った状況になるといいね。来年もマニクールでレースができるのか、まだわからないよ。ヴァレンシアとかシンガポールとか新しいトラックでレースをするかもしれないからね。新しいサーキットを見つけるのは、ドライバーにとってはいつだっていいことだよ。シーズンの7戦が終わったところで、僕たちはライバルとの差を詰めなければいけなくなったけれど、目標を達成できるように最初からベストを尽くすつもりだよ」
source : GPUpdate.net~フランスGPに自信を持つライコネン
- 2007
06/28
Thu マリオ・タイセン「金曜ルールの見直し必要」
category:F-1 ニュース
BMWザウバーのマリオ・タイセン代表が改めて今期の金曜セッションのルール変更について改めて改善が必要だと主張しております。
BMWザウバー、マリオ・タイセン代表
「2007年改定された規則には、二つの目的があった筈だ。
一つは多くの周回を実現させること、そしてもう一つは金曜日の走行にテストの意味を持たせることだった。
一つ目はエンジン交換のペナルティから金曜日を外したことでうまくいっているように思える。
しかし2つ目はどうなのか。
どのチームも、マシンの損傷を怖れて若いドライバーを起用したがらないし、開発やドライバーの育成どころか、単にグランプリ・ウィークにおける練習走行の拡大に使われているだけになっているのではないか。
だから私は再び金曜日のこの規則を変更する必要があると思っているんだ」
レギュラードライバーを交代させてまでテストドライバーにチャンスを与えたBMWとウイリアムズ。BMWはベッテルを走らせない事を決断し、やはり新ルールの被害者?的な言い分が有るだろう。
個人的には限られたセッション内で沢山のドライバーの走行が観られるに超した事はないと楽しむ側としても改善や見直しは賛成です。ただ、サードカーを出せない上位チームが損だという意見も無視は出来ませんから議論が必要でしょう。
source : FMotorsports F1~BMW首脳、「金曜日規則、成功していない」
- 2007
06/28
Thu ウィリス、「東京の会議でF1が戦えると思わない事」
category:F-1 ニュース
元ホンダレーシングのテクニカルディレクターを務めていたジェフリー・ウィリスが、今年のホンダの状況について苦言を(トヨタも含めて)英国誌F1レーシングで漏らしています。
ジェフリー・ウィリス
「ここまで1ポイントも獲得できないなんて、ホンダはほんとうにひどい状況だね。
2005年、2006年とこれまで開発を積みかさねて得たものを、ホンダは今季すべて捨て去ってしまったんだ。
2006年最後に持っていた戦闘力が、2007年のマシンには全く無反映されていないんだからね。
これはトヨタも含めてのことだけれど、日本チームは『東京の会議』でF1が戦えるという考えを捨て去るべきなんだよ」
ようやく改良型のマシンを明日から投入する段階に入ったというのに、今頃「不調ですな」あらためて言われてもねぇ。
プロドライブの入りが濃厚と言われているジェフリー・ウィリス。離脱の経緯等うんぬん言い分があるかも知れませんが、古巣が苦戦していている事をこの様に言うのは個人的には好みませんね。私はホンダが奮起してくれることを切に願います。
source : FMotorsports F1~G.ウィリス氏、ホンダの開発姿勢に苦言
- 2007
06/28
Thu ニコとキミのトレード話
category:F-1 ニュース
以前にも少し噂が出ていたニコのフェラーリ入り話が、今度はライコネンとトレードという話までついて報じられています。
当然、ウイリアムズ側はこれを否定している。
ウィリアムズ・チームのサム・マイケル/テクニカル・ディレクター
「F1には常にさまざまなゴシップが一人歩きするものだけど、こいつはまったく馬鹿げた憶測だね。
フェラーリがどうなのかは知らないが、少なくともわれわれはロズベルグのパフォーマンスに満足しているし、2008年も彼とは有効な契約がある。
彼を他チームに放出するなど全然あり得ない話だ」
好き勝手に書かれてますが、フェラーリのジャン・トッドも「マッサ&ライコネンというコンビは、今年はもちろん将来もまた変わらない安定したものだよ」と60周年記念イベントでコメントしてましたし、ライコネンもまさか1年でクビにはならないでしょう。
ニコはオファーがあるのならウイリアムズよりフェラーリへいくことを考えるでしょうけど…。
大体説得力のある根拠があるんでしょうか、このネタ。
フランスGP前にネタ切れによる妄想記事程度に留めておくとするかな。
source : FMotorsports F1~来季、ニコ・ロズベルグがフェラーリに?
- 2007
06/27
Wed アンソニー、レッドファイブをドライブ
category:F-1 ニュース
昨年に引き続きグッドウッド・フェスティバルに参加したスーパーアグリのアンソニー・ディビッドソンは、ウイリアムズ・ホンダFW11Bをドライブ。6番ではなくちゃっかり5レッドファイブのマシンでナイジェル・マンセル
アンソニー・ディビッドソン
「このマシンが現役だった頃、僕はまだ7歳。
マンセルは憧れだった。
それを考えると実に感慨深いものがあるね。
今のマシンに比べるともちろんパワーはないけれど、こんな歴史的なヒーローであるマシンをドライブすることができて、ほんとうに光栄に思うよ」
フラットボトム、マニュアルミッション、ターボ、極太スリックタイヤと今のマシンと全く違うF1マシンをドライブしたアンソニー。
パワー不足を感じたと言う事だが、グッドウッドのコースではターボのドッカーンとくるのを味わえなかったのではないでしょうか。
2輪、4輪、カテゴリー、新旧等問わずありとあらゆるマシンが登場するこのイベントはモータースポーツファンにはたまらないものですよねぇ。
source : FMotorsports F1~A.デビッドソン、憧れのマンセルになる!!
- 2007
06/27
Wed プロスト「アロンソの状況に同情する」
category:F-1 ニュース
このところ、話題はビリー隊長に持って行かれ…じゃなくて、マクラーレンドライバー間の話で持ち切りだが、またまたマクラーレンのOBでもあるアラン・プロストがアロンソに同情するとコメントしております。
アラン・プロスト
「ハミルトンという思わぬ新人チームメイトの活躍により、チャンピオンシップをリードされるという現在のアロンソの状況に、私は深く同情するよ。
なにしろこれは彼にとって、過去の年とは著しく異なった経験したことのないシチュエーションなんだからね。
これまで彼にとって問題となったのは、レーシングでありまたテクノロジーだった。
ところが今年の問題点はヒューマン・ファクターにある。
まさしく心理戦の戦いなんだよ。
そして通常こうしたケースは異なった世代間のドライバーでのものだった。
しかし彼らはわずか2-3歳しか離れていない。
これがアロンソにとって解決をいっそう難しいものにしているんだね」
そうなんですよね、アロンソは最年少チャンプでもう既にミハエルを相手に2年連続で勝っているのと風貌から(失礼)感覚を覚えてしまうのですが、2001年に19歳でデビューしテストドライバー期間を合わせて7年目のシーズンで、現在25歳。
一方、ルーキーは23歳と2つしか違わないのですね。
6年ものF1でのキャリアの差はあるものの世代は同じ。
2年連続のタイトルホルダーという冠付きだから、追われる立場のアロンソは大変なチームメイトを初めて持つアロンソは心中穏やかではないだろうね。
source : FMotorsports F1~プロスト氏、「アロンソの状況に同情する」
- 2007
06/26
Tue フィティパルディはピケJr.を一押し
category:F-1 ニュース
元F1チャンプのブラジル人、エマーソン・フィティパルディがピケJr.を大絶賛しています。二世ドライバーをF1に送り出した同じブラジル人でもありブラジル人びいきはあるとは思いますが、ピケJr.はハミルトンとGP2で互い戦った間柄であり、フィティパルディは「ハミルトンに優るとも劣らない活躍をするだろう」と断言しちゃってます。
エマーソン・フィティパルディ
「ブラジルで次の希望の星は誰であるかと聞かれたなら、私は間違いなくピケ・ジュニアを推すよ。
いまハミルトンが騒がれているが、もしルノーがピケにレースシートを与えたなら、彼はハミルトンに優るとも劣らない活躍をこのF1ですると確信しているね。
それは去年、GP2でハミルトンの最大のライバルがピケだったことでも明らかだろう。
もしも私がフラビオ・ブリアトーレだったなら、すぐにピケを使うのだが……」
わかりますが、2007年のルノーとマクラーレンではマシンの差が有りすぎて実力があってもすぐにピケをつかっても…ねぇ。それがピケの実力と取られ、ピケの経歴が汚れる可能性がなきにしもあらず…。
勿論、単に観戦を楽しむだけなら勿論はやくピケJr.が走るのを観たいですよ。
source : FMotorsports F1~フィティパルディ氏、「ピケJr.はハミルトンに匹敵」
- 2007
06/26
Tue ホンダのアップデート車はアグリより1秒速い?
category:F-1 ニュース
先週イギリスで行われたシルバーストーン合同テストには参加せずスーパーアグリと共にスペインのヘレスで非公開テストを行ったホンダレーシング。
中本さんが充実したテストが行えたとコメントしておられます。
ホンダレーシング、中本修平/シニア・テクニカル・ディレクター
「スーパー・アグリのマシンと一緒にテストしたことで、ラップタイムだけでなくさまざまなデータを同時に比較することができたのは大きい。
良い部分もまた改良すべき部分もよく理解することができた」
ホンダのアップデート車は噂ではSA07より1秒速いとか。
これらが事実ならば、ホンダレーシングの本来の有るべき姿である。恐らく非公開にして2チームだけでテストしたのはやはり、本家が分家に協力を仰いでいる姿を公にしたくなかったのだろうかと推測出来ます。
ホンダが本来居るべき位置へ戻る事はスーパーアグリにとっても技術的にも良い事です。
ホンダの速さが、今週末の注目点の1つになりそうです。
参考記事:大幅にアップデートしたホンダの手応えは?
source : FMotorsports F1~改良型ホンダ、スーパー・アグリより1秒速い?
- 2007
06/25
Mon フィジケラ「BMWを倒さないといけない」
category:F-1 ニュース
カナダGPでは赤信号無視で痛恨のブラックフラッグ(井出くんの国内レース以来に黒旗をみましたよ)で失格処分というベテランらしからぬ行動でノーポイント。続いてアメリカでもノーポイントだった。
現在フィジケラは13ポイントでランキング6位で上は5位のBMWザウバーのニック・ハイドフェルドに13ポイント差というダブルスコアで引き離され、下の7位には同じくBMWザウバーのロバート・クビサにわずか1ポイント差で追い上げられているという状態。
ルノーチームとしても現在25ポイントで第4位で上はまたまたBMWザウバーで14ポイントも差が開いてしまっている。
こういった状況を踏まえてフィジケラは、今週末のフランスGPでは1ポイントでもつかみ取りたいと必死だ。
ルノー、ジャンカルロ・フィジケラ
「もっとポイントをとる必要があるね。それが先決だよ。その後で、BMWとレースをして彼らを倒さないといけないんだ。チャンピオンシップで戦っているのが彼らだから、これからのレースでは彼らに挑戦してポイント圏外に追いやる必要があるんだ。
それは簡単じゃないけれど、僕たちのクルマは常に改善されているし前進しているんだ。仕事に対するモチベーションも高いよ。トラックに出て作業をするのが待ちきれないね」
しっかり現状を把握しての的確なコメントである。
…が、しかし、チャンピオンチームが3番手争いとはまったく残念なシーズンと言わざるを得ないですね。
96年のシューマッハショックと同じくチャンピオンチームが1勝すら出来ずにシーズンを終えてしまう可能性が高いというのが残念ながら現状か。
source : GPUpdate.com~フィジケラ フランスではBMWに勝ちたい
- 2007
06/25
Mon プリズン・ブレイク シーズン2 EP14 Vol.7
category:プリズン・ブレイク
この秋待望のシーズン3が放送される事が決定しているプリズン・ブレイク。
そののシーズン2のストーリーをスクリーンショットでガイドしてます。
私の解釈なので間違ってる可能性もありです。そこは大目に。orz
適当な数のスクリーンショット単位で改頁するつもりです。
今回はEP14のVol.7です。
ネタバレ含むどころか満載なので注意してお進み下さい。
内容を知りたくない方やシーズン1を全てまだ観ていない方、
日本でDVD出るまで待ちたい方は
「続きを読む」をクリックしないで下さい。
*:・。,☆゚'・:* Prison Break Season2 Episode Logs *:・゚'☆,。・:*
| 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
:*:・。,☆゚'・:*: ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ :*:・゚'☆,。・:*:
- 2007
06/25
Mon プリズン・ブレイク シーズン2 EP14 Vol.6
category:プリズン・ブレイク
この秋待望のシーズン3が放送される事が決定しているプリズン・ブレイク。
そののシーズン2のストーリーをスクリーンショットでガイドしてます。
私の解釈なので間違ってる可能性もありです。そこは大目に。orz
適当な数のスクリーンショット単位で改頁するつもりです。
今回はEP14のVol.6です。
ネタバレ含むどころか満載なので注意してお進み下さい。
内容を知りたくない方やシーズン1を全てまだ観ていない方、
日本でDVD出るまで待ちたい方は
「続きを読む」をクリックしないで下さい。
*:・。,☆゚'・:* Prison Break Season2 Episode Logs *:・゚'☆,。・:*
| 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
:*:・。,☆゚'・:*: ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ :*:・゚'☆,。・:*:
- 2007
06/25
Mon プリズン・ブレイク シーズン2 EP14 Vol.5
category:プリズン・ブレイク
この秋待望のシーズン3が放送される事が決定しているプリズン・ブレイク。
そののシーズン2のストーリーをスクリーンショットでガイドしてます。
私の解釈なので間違ってる可能性もありです。そこは大目に。orz
適当な数のスクリーンショット単位で改頁するつもりです。
今回はEP14のVol.5です。
ネタバレ含むどころか満載なので注意してお進み下さい。
内容を知りたくない方やシーズン1を全てまだ観ていない方、
日本でDVD出るまで待ちたい方は
「続きを読む」をクリックしないで下さい。
*:・。,☆゚'・:* Prison Break Season2 Episode Logs *:・゚'☆,。・:*
| 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
:*:・。,☆゚'・:*: ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ :*:・゚'☆,。・:*:
- 2007
06/25
Mon プリズン・ブレイク シーズン2 EP14 Vol.4
category:プリズン・ブレイク
この秋待望のシーズン3が放送される事が決定しているプリズン・ブレイク。
そののシーズン2のストーリーをスクリーンショットでガイドしてます。
私の解釈なので間違ってる可能性もありです。そこは大目に。orz
適当な数のスクリーンショット単位で改頁するつもりです。
今回はEP14のVol.4です。
ネタバレ含むどころか満載なので注意してお進み下さい。
内容を知りたくない方やシーズン1を全てまだ観ていない方、
日本でDVD出るまで待ちたい方は
「続きを読む」をクリックしないで下さい。
*:・。,☆゚'・:* Prison Break Season2 Episode Logs *:・゚'☆,。・:*
| 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
:*:・。,☆゚'・:*: ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ :*:・゚'☆,。・:*:
- 2007
06/25
Mon プリズン・ブレイク シーズン2 EP14 Vol.3
category:プリズン・ブレイク
この秋待望のシーズン3が放送される事が決定しているプリズン・ブレイク。
そののシーズン2のストーリーをスクリーンショットでガイドしてます。
私の解釈なので間違ってる可能性もありです。そこは大目に。orz
適当な数のスクリーンショット単位で改頁するつもりです。
今回はEP14のVol.3です。
ネタバレ含むどころか満載なので注意してお進み下さい。
内容を知りたくない方やシーズン1を全てまだ観ていない方、
日本でDVD出るまで待ちたい方は
「続きを読む」をクリックしないで下さい。
*:・。,☆゚'・:* Prison Break Season2 Episode Logs *:・゚'☆,。・:*
| 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
:*:・。,☆゚'・:*: ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ :*:・゚'☆,。・:*:
- 2007
06/25
Mon プリズン・ブレイク シーズン2 EP14 Vol.2
category:プリズン・ブレイク
この秋待望のシーズン3が放送される事が決定しているプリズン・ブレイク。
そののシーズン2のストーリーをスクリーンショットでガイドしてます。
私の解釈なので間違ってる可能性もありです。そこは大目に。orz
適当な数のスクリーンショット単位で改頁するつもりです。
今回はEP14のVol.2です。
ネタバレ含むどころか満載なので注意してお進み下さい。
内容を知りたくない方やシーズン1を全てまだ観ていない方、
日本でDVD出るまで待ちたい方は
「続きを読む」をクリックしないで下さい。
*:・。,☆゚'・:* Prison Break Season2 Episode Logs *:・゚'☆,。・:*
| 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
:*:・。,☆゚'・:*: ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ :*:・゚'☆,。・:*:
- 2007
06/25
Mon プリズン・ブレイク シーズン2 EP14 Vol.1
category:プリズン・ブレイク
TWENTY FOURシーズン6もLOSTシーズン3も同時にシーズンフィナーレを迎えてしまい(おまけにつまらなかった…)、秋のプリズン・ブレイクシーズン3、年明けのTWENTY FOURシーズン7現在海外ドラマに飢えてるcoolmintですが非常に忙しく更新が滞っているプリズン・ブレイクシーズン2ですが、「楽しみにしています」とのメッセージに励まされ再開です。
この秋待望のシーズン3が放送される事が決定しているプリズン・ブレイク。
そののシーズン2のストーリーをスクリーンショットでガイドしてます。
私の解釈なので間違ってる可能性もありです。そこは大目に。orz
適当な数のスクリーンショット単位で改頁するつもりです。
今回はEP14のVol.1です。
ネタバレ含むどころか満載なので注意してお進み下さい。
内容を知りたくない方やシーズン1を全てまだ観ていない方、
日本でDVD出るまで待ちたい方は
「続きを読む」をクリックしないで下さい。
*:・。,☆゚'・:* Prison Break Season2 Episode Logs *:・゚'☆,。・:*
| 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
:*:・。,☆゚'・:*: ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ :*:・゚'☆,。・:*:
- 2007
06/25
Mon ジャン・トッド「追い詰められた危機的状況だと思わない」
category:F-1 ニュース
完全にマクラーレンに風が吹く状況の今シーズンですが、フェラーリの『60周年イベント』でジャン・トッドが現状について語っています。
フェラーリ、ジャン・トッドCEO
「書かれている記事を読むと、私の頭は混乱してしまうんだ。
ここまで7戦を終えて、マクラーレンが4勝、それに対しわれわれは3勝しているんだよ。
それなのにこれはそんなに追い詰められた危機的状況だと言うのかい?
われわれの前にはただ1つだけ、より優れたパッケージを持つチームがいるというだけの話じゃないか。
われわれの体制は決して揺らいでいないし、それはドライバーについても同じ。
マッサ&ライコネンというコンビは、今年はもちろん将来もまた変わらない安定したものだよ」
レースを全く観戦せずに決勝リザルトのみを7戦見るとトッドの言い分はわからなくもないが、たった1勝多く獲っているだけだが、要は内容なんだな。
3連覇を目指すチャンプと真のミハエルの後継者?新星ハミルトンがライバルってところが1点目。
ライコネンがプレシーズン時点の評価と2戦目以降の戦跡が見込み違いだった事が1点。
もう1点は、マクラーレンのマシンが想像以上のポテンシャルを持ち壊れないのに対してフェラーリのマシンは相変わらず速いが予想よりも相対的にひけを取っている事。
あとはシーズンには勢いってものも左右されなくもなく、勢いはマクラーレンにあるって事。北米で連勝を持って行かれたし。
これらの事を考えるとどうしても「危機的状況」とマスコミがかきたてるのも無理はないかと思う。
ライコネンはもう少し最低限の仕事を終えると帰ってしまうという事を改めないとチーム内のポディションが悪くなる一方ですぞ。
フェラーリ60周年イベントのフォトは続きを読むをクリック。
source : FMotorsports F1~トッド氏、「記事を読むと頭が混乱する」
- 2007
06/24
Sun 負け犬の遠吠え
category:F-1 ニュース
マクラーレンのドライバー達の不仲説が飛び交うスペインとイギリスメディアだが、アロンソはこれらを一蹴しつつ、ハミルトンが現在ポイントリーダーに立っている状況を「ちょっと運に恵まれただけ」とハミルトンが現在の位置に居る事を『幸運』で片づけてます。
フェルナンド・アロンソ
「確かに僕はいま強力なチームメイトにポイントで先行を許しているけれど、これまではハミルトンのほうがちょっと運に恵まれていただけさ。
シーズンはただ7戦が終わっただけで、これからまだ10戦も残っているんだからね。
これまでの数年間よりアドバンテージは少ないとはいえ、今年の状況はとても素晴らしいものじゃないか。
タイトル獲得のためには実力だけでなく多少の幸運も必要なんだ。
これから誰に女神が微笑むのか……だよ」
正直言って、情けなさすら覚えますよね。
こういうたぐいのハミルトンへのコメントを聞く度に言えば言う程彼を脅威だと感じているとしか聞こえません。
こういうのをアロンソファンとしてはどう受け入れてるのだろうと思ってしまいました。
どう聞いてもアロンソファンには申し訳ないが負け犬の遠吠えとしか聞こえません。
またハミルトンとの不仲説について
「ハミルトンと話をしない、なんてことはないさ。
僕らはお互い常に話をして情報交換しているし、書かれているようなことは間違いだよ」
source : FMotorsports F1~アロンソ、「ハミルトンの方が幸運だっただけ」