fc2ブログ
ポラロイド写真
  • 2007年05月

回り込み解除

  • シロの判定にホッとひと安心のロン・デニス

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

2007r05_1166.jpg

FIAにシロとの判定を貰い安堵のマクラーレンロン・デニス代表がコメントしています。

マクラーレンロン・デニス代表
「もちろんわれわれはレギュレーションに反するような行為は何一つしていないのだから、この結論は妥当なものだと考えている。
ただ、一時的にせよ、われわれの二人のドライバーが成し遂げたグレートな結果に傷が付けられたことは残念に思う
しかしこれですべての点がクリアになったのだから、今後残されたシーズンに向けて再び全力で取り組むことができる。
とりあえず、次戦のカナダGPにおいても、モナコのような結果が得られるようチーム一丸となって頑張りたい」


ホントに無いのなら怒ってもいい位なのに、なんとなくホッとしている様な気がするのは私だけ?
前と後ろを入れ替える指示は周囲からも判りやすいが、今の順位を維持しろの指示は判りにくいしね。

私個人的な見解はレース後のハミルトンのコメントが全てだと思っています。
順位を入れ替えていないから調査しても明らかにはならないものだと思います。

source : FMotorsports F1~ロン・デニス代表、FIAの結論に安堵
スポンサーサイト



テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • バーニー、「チームオーダー違反には厳罰を」

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

z1180262437.jpg

FIAはモナコGPの「マクラーレン、チームオーダー疑惑」を調査しシロと結論を発表したが、バーニーは全然納得していないようだ。

バーニーエクレストン
判定することは極めて難しいが、チームオーダーなんていうものは決してあってはならないものだ。
それは、F1のスポーツとしての魅力を半減させてしまうものだからね。
さりとて、もしもマクラーレンが有罪と判定されたとしても、その処分が2002年のフェラーリのように罰金というのでは彼らは屁とも感じないことだろう。デニスは喜んで払うさ。
罰は最低限、獲得ポイントの剥奪。
理想的なのはフォーミュラワンからの追放だね


なるほど。バーニーは罰金だけで済むならばチームオーダーを出すだろうという見解。
しかし、フェラーリの罰金は(チームオーダー代金)は1億2千万円と決して安くなかった。

source : FMotorsports F1~エクレストン氏、チームオーダーに厳罰主張

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • FIA「マクラーレンのチームオーダーなし」と最終結論

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

FIA

FIAはモナコGP決勝時におけるマクラーレンチームのチームオーダー疑惑を調査していた件について最終結論を発表したようです。結果はシロ。レギュレーション違反は見当たらなかったと結論を出した。

今回ハミルトンに対して多く給油したような作戦は、これまでモナコGPではセーフティカーの出動が多かったことに対応するためのものだったが、結果として今回は出動がなかったこと。
同チームの2台は際だって速く、レース終盤にペースを落としたことは安全な勝利を確保するための合理的なもので、チームがレース結果自体をコントロールするような行為は認められなかったこと。

レース後ピットとドライバーとの間の無線交信などもすべてチェックした結果、FIAは上記のような判断を示し、最終的に違法な行為は認められなかったと結論づけた。


ま、FIAも立場上、動かなければならないというのもあって調査したのでしょう。教科書通りの結果でしたね。

source : FMotorsports F1~FIA、「マクラーレンにチームオーダーなし」

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • アロンソ「北米ラウンドはフェラーリ」

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

2007r05_2224.jpg

モナコではマッサも舌を巻く位の圧倒的な速さでワンツーフィニッシュを決めたマクラーレン
ここから引き続きチャンピオンシップをリードしていきたいだろうフェルナンド・アロンソは冷静に分析している。

マクラーレン、フェルナンド・アロンソ
フェラーリはこれまでいつもここでは強かったからね、警戒しなくてはいけないよ。
とりわけインディアナポリスはね。
だから彼らが今年も優勝候補の本命ということは認めさせるを得ないだろう。
でもできれば今回は状況が異なることを願うね。
そのためには、僕らはモナコで示した好調さを失わないようにモントリオールへ向かわなければならない」


どれだけ参考になるかはさておき、直前のポールリカールテストのモナコ想定日ではマクラーレンが勝り、カナダ想定日ではフェラーリが勝っていた。
そして過去のリザルトを見てもインディアナポリスはミハエルも得意なのもあったのだろうが、フェラーリが第二のホームグランプリと言って等しい位である。
今までは対フェラーリの2人を警戒する必要があったアロンソはチームメイトも加えて3人を警戒する事になりそうですね。

d04cdn878.jpg

カナダGP優勝者
2000 M.シューマッハ フェラーリ
2001 R.シューマッハ ウイリアムズ
2002 M.シューマッハ フェラーリ
2003 M.シューマッハ フェラーリ
2004 M.シューマッハ フェラーリ
2005 K.ライコネン マクラーレン
2006 F.アロンソ ルノー


d04usa953.jpg

アメリカGP優勝者
2000 M.シューマッハ フェラーリ
2001 M.ハッキネン マクラーレン
2002 R.バリチェロ フェラーリ
2003 M.シューマッハ フェラーリ
2004 M.シューマッハ フェラーリ
2005 M.シューマッハ フェラーリ
2006 M.シューマッハ フェラーリ


source : FMotorsports F1~アロンソ、「北米2連戦はフェラーリ優位」予想

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • アーバイン、「ライコネンは飲んでる場合じゃない」

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

99_F399.jpg

フェラーリのOBにあたるエディ・アーバインがチャンピオンシップ後退しつつあるフェラーリのキミ・ライコネンアーバイン流激励をしています。

エディ・アーバイン
「僕は彼らの内情についてすべて知っている訳ではないけれどね。
でももちろんライコネンは現在の状況をなんとか打開しなければならないよ。
もしこうしてレースに勝てない状態が続くのであれば、もちろん酒なんて飲んでる場合じゃないね


フェラーリに移籍して結果を出さないとこういった事を言われちゃうのは仕方のない事です。こういうところに婿入りした段階でね。

source : FMotorsports F1~アーバイン氏 「ライコネン、飲んでる場合じゃない」

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • リアウイングの変形許容範囲は2ミリへ厳格化

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

z1180200011.jpg

スペインGPから車検時にフロアパネルとウイングの引っ張りテストが強化されたのも記憶に新しいが、次戦カナダGPよりさらにウイング引っ張りテストを強化する様です。

現在のF1のテクニカルレギュレーション(第3条17項4)では、車体部品は直径50mmの装置によって垂直方向に500ニュートン(約 50.93kg)の荷重を加えたとき、変形は5mmを超えてはならないと規定されているが、カナダGPからリヤウィングについてはこれを2mmまでといっそう厳格化するというもの。


5㍉から2㍉へとかなり厳しそうで、レッドブル以外のチームも見直さなければならないところがあるかも知れませんね。

source : FMotorsports F1~FIA、カナダGPからウィング規定を厳格化へ

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

回り込み解除

2007cxtitle.jpg

まぁいつもの様にレースが終わればDVDにオーサリング作業をしていてふと思ったのですが、地上波の方は放送時間の関係上一部カットされ放送されてますよね。
どれだけカットされてるのかなと、完全ノーカットのCSの方と比較してみました。

興味がある方は続きを読むをクリックして下さい。

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • ハミルトン、チームオーダー指示否定

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

z1180282817.jpg

マクラーレンチームオーダー疑惑だが、被害者?のハミルトンがコメントしてます。

マクラーレン、ルイス・ハミルトン
「僕は自分がチームオーダーを指示されたとは思っていないよ。
『2番手に留まれ』なんて言われたことはないからね。
ただ、チームとして勝利に向けての戦略はあっただろうけれど。
確実にわれわれが勝利をつかむためのね」


そんな『2番手に留まれ』なんて直球なチームオーダーはフェラーリでも出せませんって。(゚Д゚;)
それ以外の言葉ででしょう。
ロン・デニスはチームオーダーを認めてるのに、なんだか言わされてる気がしてならない。

「僕のほうはアロンソより6ラップは余分に走れる燃料を積んでいた筈だから、あんなに早くピットストップの指示が来たのには驚いたね。
僕はルーキーだし、カーナンバー2なんだから……」


と、真実は口に出来ないが察してくれと言わんばかりのコメントです。

source : FMotorsports F1~ハミルトン、「チームオーダー指示されてない」

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • アロンソ、「ライコネンはタイトル争いから脱落」

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

2007r05_1754.jpg

モナコGP終了時点で、アロンソ38pt、ハミルトン38pt、マッサ33pt、ライコネン23ptと開幕こそ成功したもののずるずるとチャンピオンシップで後退しているフェラーリのキミ・ライコネン
ポイントリーダーのマクラーレン、フェルナンド・アロンソライコネンにとグサッと突っ込んでいます。

マクラーレン、フェルナンド・アロンソ
「彼にはもう小さなミスをする余裕もなくなったんだよ。
その意味で、まもなくライコネンは今年のタイトル争いから脱落することになるだろうね」



個人的にはモナコ終了時点でのチャンプの可能性はマッサアロンソハミルトンライコネンといった見解です。

ライコネンは今年はブリジストンタイヤ学習の年となり、タイトル争いは来年以降か?

source : FMotorsports F1~アロンソ、ライコネンに『終結宣言』

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • FIA、マクラーレンのチームオーダーを調査

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

z1180275701.jpg
レース後の2人にちょっと距離があった様に感じなくもない…。


日曜日に行われたモナコGPで、マクラーレン・チームは実に18年ぶりとなる1-2勝利を飾ったが、FIAは28日(月)「F1スポーティング・レギュレーションに違反の疑いがある」として調査を行うことを明らかにした。

それによれば、同チームはレース中2番手を走っていたルイス・ハミルトンに対し、そのままのポジションでゴールするよう指示したというもの
レギュレーションではチームオーダーについてこれを禁止しており、これが行われたかどうか関係する証拠を検討するということだ。


オーダーがなかったとしてもオーバーテイクは難しいのは判るが、プレッシャーを与え続ける事でミスを誘発しなくもない。
ジョイントナンバーワンの方針ならガチで最後までやらせて欲しかったっすね。

ロン・デニス代表
チームオーダーは違法だが、レース戦略はレースに勝つために必要なこと


チームオーダーの違法性も認めつつ、勝つ為の戦略のひとつとして必要だという考えの様だ。

source : FMotorsports F1~マクラーレンの1-2勝利に『チームオーダー疑惑』

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • フィジケラ4位フィニッシュ。ルノー復活の狼煙か?

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

2007r05_2691.jpg

モナコGPで4位フィニッシュを決めたルノーのジャンカルロ・フィジケラをブラボー・ブリアトーレが褒めてます。
フィジケラを褒めると言うより苦戦していたチームが此処まで復活したと言いたげな感じでしょうか。

ルノーチーム、フラビオ・ブリアトーレ代表
「この週末、フィジケーラはとても素晴らしいパフォーマンスを示したね。
今回彼が獲得した4位というリザルトは、間違いなくわれわれのクルマがレベルアップしたことを証明したものだよ
これは彼自身のために良かっただけでなく、数週間にわたってハードに働き続けたファクトリーの全員に与えられるべき称賛だ」


確かにフィジケラが頑張ったと思う。
思うが…ルノーのマシンが格段に良くなったというより、ライコネンとBMWが定位置からズレ込んだ事とフィジケラの腕がモナコの予選が4番手ゲットしたのが要因かと…。
ブリアトーレのいうクルマのレベルアップの真価が問われるのは次戦以降を見てから判断したいかな。モナコは別ですからね。クルマのレベルアップは2台揃って上がってこないとね。(゚Д゚;)カラクチダ

source : FMotorsports F1~ルノー・チーム代表、「フィジケーラの復活歓迎」

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

回り込み解除

2007r05_2214.jpg

最後列スタートからというモナコでは特に辛いスタートを強いられたスーパーアグリ琢磨くん。
スターティンググリッドを決める予選が全てと言っても過言ではないモナコGP、それだけに予選の失敗は痛かった。
リタイア台数+αの順位でフィニッシュかなと思っていたらやはりそんなものでした。これはしょうがないよねぇ。
しかし、モナコ未完走の呪縛からは解放されました。

以下プレスリリースです。

2007年 モナコGP 決勝

佐藤琢磨 カーナンバー22 (SA07-04)

17位 走行周回数:76 最速ラップタイム:1分17秒183
アンソニー・デビッドソン カーナンバー23 (SA07-03)

18位 走行周回数:76 最速ラップタイム:1分17秒223

T-Car SA07-02

天気=晴天 (湿度47.3% - 55.0%)
気温=最低24.8℃ 最高27.6℃
コース路面温度=最低33.1℃ 最高42.6℃

SUPER AGURI F1 TEAMの佐藤琢磨アンソニー・デビッドソンは、モナコGPの過酷なレースを戦い抜き、モナコでの2台揃って初めてのチェッカーフラッグを受けた。琢磨は素晴らしいスタートを切り、その後4つポジションを上げ、17位でレースを完走した。一方、アンソニーにとっては初めてのストリートサーキットのレースだったが、18位でレースを終えた。

2007r05_2090.jpg

佐藤琢磨
「タフなレースだったが、ぼくたちはベストを尽くした。ぼくはこのサーキットで可能な最大限の走りをしたつもりだ。レースは渋滞があってとても難しかったが、コースがクリアなときはとても速い周回を走ることができたし、マシンもコンペティティブだった。しかし、モナコでは珍しくないことだが、何回か渋滞に引っかかり、それがぼくのペースに大きな影響を与えた。2回目のピットストップの前の渋滞では、ポジションを上げるチャンスを逃してしまった。ベストを尽くしてうまく遅れを取り戻すことができたと思っているけれど、もっとスピードが必要だとも思う。ただ、この困難なモナコGPでフィニッシュすることができたのは素晴らしいことだ


2007r05_2089.jpg


アンソニー・デビッドソン
「このレースを完走できたこと自体は成功だったと思う。今日の午後、コースに出たときはグリッドポジションから考えてもあまりいい結果は期待できなかったし、スタートも平均的なものだった。ルノーの1台と一緒にターン1へ突入し、接触してしまった。それで、ぼくのノーズコーンに穴があいてしまったんだ。しかし、マシンにはそれほど悪い影響が出なかったので、プッシュし続けることができた。その後のレース中盤、トゥルーリの後ろで抑えられている間に、マッサが 1ラップ0.2秒ほどのペースで少しずつ追い上げてきていた。ぼくは距離が縮まるのを待って、彼に道を譲るタイミングを見計らっていた。ちょうど彼を前に行かせようと思った時に、ドライブスルーのペナルティを課せられたんだ。その時、彼はまだぼくの2秒ほど後ろを走っていたので、ちょっとフェアじゃないと思う。渋滞ではぼくは常にマナーを守ってきた。他のドライバーたちがブルーフラッグが出ても行動を慎まなかったから、もしかしたら、ぼくは見せしめのためにペナルティを課せられたのかもしれないね」


2007r05_2302.jpg


鈴木亜久里 チーム代表
「チームにとってはあまりいい週末ではなかった。このサーキットでは予選順位がとても重要だ。昨日のセッションがよくなかったので、難しいレースになることは予測していた。とはいえ、両ドライバー、そしてチームは今日もとてもいい仕事をしてくれたので、カナダではもっといいポジションで戦えることを期待している」


Circuit de Monaco, Monte Carlo
2007/05/27

source : SUPER AGURI F1 TEAM.

2007r05_2726.jpg2007r05_2690.jpg2007r05_2689.jpg2007r05_2663.jpg2007r05_2597.jpg2007r05_2589.jpg2007r05_2577.jpg2007r05_2574.jpg2007r05_2572.jpg2007r05_2567.jpg2007r05_2540.jpg2007r05_2516.jpg2007r05_2496.jpg2007r05_2485.jpg2007r05_2483.jpg2007r05_2478.jpg2007r05_2467.jpg2007r05_2464.jpg2007r05_2451.jpg2007r05_2445.jpg2007r05_2442.jpg2007r05_2371.jpg2007r05_2367.jpg2007r05_2160.jpg2007r05_2088.jpg2007r05_1786.jpg2007r05_1740.jpg

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • ポイントランキング(第5戦)

    category:F-1 リザルト

回り込み解除

2007driversR5.png
同一ポイントではあるがアロンソハミルトンの順位が入れ替わった。マッサマクラーレンの二人に5pt差、ライコネンマッサとの差が10ptも付く事になってしまった。今回ウイリアムズのブルツが2ptゲットしましたね。


2007constR5.png
マクラーレンフェラーリポイント差が19ptとジワジワひろがってます。順位の変動はトロロッソがホンダとスパイカーを抜き9位へ上がった。その他は変動なし。


テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • モナコGP、アロンソがポールトゥウィン

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

2007r05_2267.jpg


2007r05_2268.jpg

2007F1第5戦モナコGPが終了しました。
優勝はマクラーレンのフェルナンド・アロンソがポールトゥウィンでチャンピオンらしいレースを魅せた。
これでハミルトンと同一ポイントでポイントリーダーへ立った。

2007r05_2724.jpg

2位は同じくマクラーレンのルイス・ハミルトン
一時はアロンソにプレッシャーをかける様なところまで接近する場面もあり、やはり「やるなぁ」といった印象でしたね。
これで同一ポイントで2位となった。

20070527f.png

セカンドロー迄は不動でフィニッシュし、モナコは予選が全てという感じですね。レース直前には雨がらみかと言う事で期待していた波乱は起こらずじまい。
アロンソハミルトンの差が縮まったところ以外は結構退屈なレース観戦でしたね。

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • スペシャル対談 第2弾 佐藤琢磨×木村拓哉 (Youtube)

    category:F-1 ムービー

回り込み解除


スペシャル対談 第2弾 佐藤琢磨×木村拓哉(Youtube)
佐藤琢磨生出演
モナコGP予選~すぽると!20070526 

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • モナコGP、予選ポールはアロンソ

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

2007r05_1680.jpg

2007年F1第5戦モナコGPの決勝のグリッドを決める公式予選が終了しました。
ポールポディションを獲得したのは、マクラーレンのフェルナンド・アロンソでした。
アロンソは今季初、すなわちマクラーレン移籍後初のポールポディションとなった。

セカンドローにつけたルイス・ハミルトンはバックマーカーに阻まれたのが悔やまれます。

マクラーレンのフロントローに続いたのがやはりフェラーリのフェリペ・マッサでした。

Q2で脱落したフェラーリのキミ・ライコネンはここまでキッチリミハエルを後継しなくても…(゚Д゚;)
ライコネンがラスカスで停まった時にカメラがミハエルの表情を抜かなきゃ。(と毒突いてみる。)
ライコネンは何処まで決勝で挽回出来るか、と言いたいところだが、モナコなので速いフェラーリのマシンでも抜けませんからねぇ。

2007r05_1510.jpg

スーパーアグリ勢は残念ながらQ1で脱落してしまいました。orz
モナコを22台でタイムアタックするQ3は難しいですねぇ。
すぽると生出演でコメントしてましたが、チームが計算ミスで時間切れとなった様ですね。

順位は以下の様になりました。

20070526q.png

20070526q1.png

20070526q2.png

20070526q3.png

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • モナコGP、フリー走行3回目は雨。

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

z1180180206.jpg

モナコGPの予選前の最後のセッションフリー走行3回目が終了しました。
あいにくの雨でありえない人がトップに来たようです。(笑)

順位は以下の様になりました。

20070526fp3.png

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • ナイトレース開催に暗雲か?

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

2007r05_102.jpg

F1のナイトレース開催を実現させる事に躍起になっているバーニー
しかしFIAのマックス・モズレーが「安全に関する全ての条件を満たさないとFIAの世界モータースポーツ評議会は承認しない。」と語っている。
ですから条件がオールクリアとなって初めてナイトレース開催決定という事で、開催されるか否かの結論はまだ先の様です。

FIA、マックス・モズレー会長
「まだナイトレースについて明確な基準が示されていない。
いずれにせよ、もしほんとうにF1でナイトレースが行われるのであれば、それは必ずFIAの世界モータースポーツ評議会からの承認を受けなければならない
しかしその場合、安全に関するすべての条件が完全に満たされるものでなければ、われわれは決してそれを容認しないだろう」



source : FMotorsports F1~FIA、エクレストン氏のナイトレース案に慎重姿勢

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • スペシャル対談 佐藤琢磨×木村拓哉 (Youtube)

    category:F-1 ムービー

回り込み解除


スペシャル対談 佐藤琢磨×木村拓哉
鈴木亜久里代表生出演
すぽるとより

見逃してもた方、どーぞ(・∀・)

木村くん、モナコだからいいところで泊まってんだろうな…。

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • マクラーレン、今年のダイヤはヘルメットへ

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

2007r05_214.jpg

毎年恒例となっているスタインメッツとのマクラーレンのダイヤモンド企画。今年は両ドライバーのヘルメットの側面後方に「MONACO 07」と文字で鏤められる事になった様です。

マクラーレン・チームでは、毎年モナコGPで著名なダイヤモンド・ブランドである『スタインメッツ』と提携したサプライズ・プロモーションを行っているが、今年のダイヤはアロンソ&ハミルトン両ドライバーのヘルメットに飾られていることが確認された。


2007r05_207.jpg
しかし、アロンソのヘルメットってルノー時代とは全く別物になっちゃったね。


2007r05_212.jpg
ハミルトンのヘルメットはマッサにも言えるがイエローなので一発で判るという意味で目立ちますね。


source : FMotorsports F1~今年の『スタインメッツ・ダイヤ』はヘルメットに

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

回り込み解除

2007r05_662.jpg

普段はあまりお目に掛かる機会が少ないF1マシンの底面。
モナコはコース特性上ガードレールにヒットするとすぐにマシンを排除しないといけないのでクレーンが活躍します。

2007r05_663.jpg

スーパーアグリのSA07もクレーンの世話になった様ですね。
SA07のお腹を初めて見ました。

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • モナコGP、木曜フリー走行のスーパーアグリフォト

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

2007r05_335.jpg

コースの何処を撮っても様になるロケーションのモンテカルロ市街地コース。
木曜日のフリー走行1回目2回目のスーパーアグリフォトです。

2007r05_474.jpg2007r05_473.jpg2007r05_472.jpg2007r05_471.jpg2007r05_470.jpg2007r05_469.jpg2007r05_468.jpg2007r05_461.jpg2007r05_365.jpg2007r05_1103.jpg2007r05_1042.jpg2007r05_986.jpg2007r05_970.jpg2007r05_912.jpg2007r05_820.jpg2007r05_773.jpg2007r05_740.jpg2007r05_663.jpg2007r05_660.jpg2007r05_630.jpg2007r05_582.jpg2007r05_545.jpg2007r05_492.jpg2007r05_488.jpg2007r05_474.jpg2007r05_473.jpg2007r05_1053.jpg

フォトからも判るがモノコックに復活していたSAMANTHA KINGZもSA05や06の様にエンジンカウルへも復活。
そしてKINOTROPEもサイドポッド下部にロゴが入った。

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

回り込み解除


すぽるとより木村拓哉IN MONACOを抜粋。

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • モナコGP、木曜フリー走行2回目もアロンソが最速

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

2007r05_733.jpg

1回目に引き続きまたマクラーレンのフェルナンド・アロンソがトップに立ち、木曜日はマクラーレンが連続でトップタイムとなった。

しかしマクラーレンのワンツーを阻止したのが2番手につけたフェラーリのキミ・ライコネン。そしてハミルトンの順。

20070524fp2.png

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

回り込み解除

2007r05_115.jpg

今日はミニで通勤の琢磨くん。
サイン攻めにも笑顔を絶やさず応じてくれてます。

2007r05_84.jpg2007r05_85.jpg2007r05_48.jpg2007r05_63.jpg2007r05_87.jpg2007r05_31.jpg2007r05_258.jpg2007r05_57.jpg2007r05_58.jpg2007r05_54.jpg2007r05_56.jpg2007r05_55.jpg

マクラーレンのエンジンカウルにつけられたウイング類。
レッドブルはリアウイングに注目が集まってましたっけ?
BMWザウバーは新しいパワステ搭載だそうです。
最後にウイリアムズは珍しくフロアパネルが拝めます。

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • モナコGP、木曜フリー走行1回目はアロンソが最速

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

z1180004423.jpg


2007年F1第5戦モナコGP木曜フリー走行1回目が終了しました。
モナコの最初のセッションでトップタイムをマークしたのはマクラーレンのフェルナンド・アロンソ。続いてモナコ得意のハミルトンがきてマクラーレンのワンツーとなった。
先のポールリカール合同テスト1日目と2日目のモナコを想定したテストで2日間ともマクラーレンが最速だった。

2007r05_209.jpg


スーパーアグリ琢磨くんは14番手とファーストセッションはまずまずの感じといったところでしょうか。(・∀・)

以下の順位となりました。

20070524fp1.png


フリー走行1回目のフォトは続きを読むをクリック!

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • モナコ仕様のフェラーリF2007フォト

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

2007r05_231.jpg

モナコグランプリ、フリー走行1回目が開始されました。
いよいよって感じでテンションが上がり気味ですが、
放送が無いのでorz...LT観戦です。(地味ぃ…。)

各チーム少しでもダウンフォースをという事で、モナコ仕様はいつもとすこし感じが違ったりするF1マシンですが、フェラーリも色々とやってきている様です。

2007r05_235.jpg2007r05_227.jpg2007r05_226.jpg2007r05_225.jpg2007r05_224.jpg2007r05_223.jpg2007r05_222.jpg2007r05_221.jpg2007r05_78.jpg2007r05_68.jpg2007r05_64.jpg2007r05_66.jpg2007r05_27.jpg2007r05_25.jpg2007r05_269.jpg2007r05_268.jpg2007r05_263.jpg2007r05_265.jpg2007r05_264.jpg2007r05_235.jpg2007r05_81.jpg

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • SUPER AGURI F1 TEAM COMMUNITY SITE ~アグリ場~オープン!

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

Ci0705240808102.jpg
SUPER AGURI F1 TEAM COMMUNITY SITE ~アグリ場

スーパーアグリのコミュニティーサイトが23日にオープン!その名も『SUPER AGURI F1 TEAM COMMUNITY SITE ~アグリ場~

会員登録すれば、アグリ場SNSへの参加や、SAF1グッズの買えるアグリ場SHOPでショッピング等あり今後の展開に注目ですね。

ちなみにSAF1プレミアムクラブ会員(有料)は6月27日から入会受付開始。無料会員は6月13日から登録開始だそうです。

以下引用です。

SUPER AGURI F1 TEAM COMMUNITY SITE ~アグリ場~ がOPENしました!

■ 『みんなの想いが夢を叶える』 SUPER AGURI F1 TEAMのチームコンセプトは『鈴木亜久里の夢、日本人の夢』。『SUPER AGURI F1 TEAM COMMUNITY SITE ~アグリ場~』ではこれを受け、『みんなの想いが夢を叶える』を合い言葉に、「チームを応援したい」というみなさんの「想い」をカタチにする場を提供します。たとえば、自分のWebサイトでSUPER AGURI F1 TEAMを応援したいファンを支援するしくみや、ファン自らがサーキットへ足を運んで現地レポートを行う機会も用意しています。

■チームの声を直接ファンにお届け『SUPER AGURI F1 TEAM COMMUNITY SITE ~アグリ場~』では、鈴木亜久里代表自らがブログで情報を発信するなど、現場の声をいち早くお届け。さらにメールマガジン等、さまざまなメディアを駆使して、今、チームで起きていることをダイレクトにみなさんにお伝えします。

■SAF1プレミアムクラブの発足昨年度のファン組織『SAF1 MOBILE PREMIUM CLUB』を『SAF1プレミアムクラブ』へとバージョンアップ。『SUPER AGURI F1 TEAM COMMUNITY SITE ~アグリ場~』からサーキットに派遣される『特派員』への応募権など、これまで以上の特典を用意して会員を募集します。

■モータースポーツファンの裾野を広げるコンテンツ SUPER AGURI F1 TEAMのファンだけでなく、モータースポーツファン全体のすそ野を広げ、モータースポーツ界を盛り上げることも『SUPER AGURI F1 TEAM COMMUNITY SITE ~アグリ場~』の目標。子どもたちや一般の方にもF1の楽しさが伝わるようなコンテンツを予定しています。

SUPER AGURI F1 TEAMは、『SUPER AGURI F1 TEAM COMMUNITY SITE ~アグリ場~』だけでなく、みなさんに楽しんでいただけるサイトを今後も公開予定です。どうぞ楽しみにお待ちください!



source : SUPER AGURI F1 TEAM COMMUNITY SITE ~アグリ場~

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

  • スーパーアグリ、キノトロープとパートナーシップ契約

    category:F-1 ニュース

回り込み解除

Ci070524075512.jpg

スーパーアグリF1チームが株式会社キノトロープとパートナーシップ契約を結んだそうです。
プレスリリースによると、以前からキノトロープ社にスーパーアグリのオフィシャルウェブページの制作を委託している関係だったがこの度、前進しパートナーシップ契約を結ぶ運びになったそうだ。

以下プレスリリースです。

株式会社キノトロープとパートナーシップ契約を締結

SUPER AGURI F1 TEAMはWebコンサルティング会社である株式会社キノトロープ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:生田昌弘)とSUPER AGURI F1 TEAM公式Webサイトのコンサルティングならびに制作に関するWebブランディング・パートナーシップ契約を締結した。

チームはこれまでも公式サイトのWeb制作をキノトロープに委託していたが、それをさらに一歩進め、日本でも有数のWeb制作会社である同社の卓越した Webコンサルティングによるチームのブランディング構築とファンの満足度向上を期待している。また、キノトロープはSUPER AGURI F1 TEAMの群を抜いた知名度によるロイヤリティ向上に期待し、今回のパートナーシップ契約締結に至った。今後、SUPER AGURI F1 TEAMは同社とともに、双方のブランド力を高めるブランディング活動を進めていくことになる。

株式会社キノトロープは日本におけるWeb制作会社の草分け的存在であり、インターネットの黎明期よりWeb制作の専門会社としての歴史を持つ会社である。現在のキノトロープは Web制作業務はもちろん、Webコンサルティング・アプリケーションプロバイダとして業務を行い、日本企業を中心とした数多くのWebサイト制作を手がけている。

生田昌弘 キノトロープ代表取締役社長
「我々がWeb制作業務を開始した時、世間ではインターネットという単語が全く知られていない状態だった。例えれば、これは『日本人の夢』を叶えるために F1という大海原へ航海を始めたSUPER AGURI F1 TEAMと同じ状況だったと思う。彼らのレースに対する真摯な態度や姿勢、行動に、我々は自分たちの過去を重ね合わせると同時に、『日本人の夢』を彼らとともに叶えたいと考えるようになった。それは単なるスポンサーという形の応援だけではなく、我々の持つノウハウを最大限に提供することによって、必ず Win-Winの関係になれると確信したからに他ならない。キノトロープとしては今回のパートナーシップ契約締結が我々にとって成長の起爆剤になるものと確信している」


鈴木亜久里 チーム代表
「今回、株式会社キノトロープとWebブランディング・パートナーシップ契約を結ぶことができたことをとてもうれしく思っている。キノトロープは日本での Webブランディング構築のリーディングカンパニーであり、今後のSUPER AGURI F1 TEAMの新たなWeb戦略実現のために大きな力になってくれるものと信じている」


テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

回り込み解除

d06jpn1347.jpg

モナコGP開幕だぁ~といい目覚めだった今朝、FMotorsports F1さんを覗くと、待望のネタが!!(≧∇≦)b イイ!

決定とかではない段階ですが、なんと消滅した鈴鹿でのF1GPが早くも2008年にはパシフィックGPと題して復活するかもという記事。
スズカ フカツ キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!

2006年限りで20年続いたグランプリ開催が途絶えた鈴鹿サーキットのF1だが、ドイツの『オートモーター・ウント・スポルト』誌は2008年にも『パシフィックGP』として復活するとの見通しを報じた。

日本で草分けの存在である鈴鹿はコースレイアウトにはドライバーから高い評価があるものの、付帯する施設等について旧式であるとの指摘を受け、2007年からは改装なったトヨタ資本の富士スピードウェイに日本GPとしての開催権を奪われていた。

しかし同誌によれば、ホンダが今回総額3千万ドル(36億円)の巨費を投じ、老朽化した設備を一新させるというもの。

鈴鹿のF1はこれまで世界でも有数の観客数を誇っているが、2008年からはすでにヨーロッパGPやシンガポールGPの新規開催が見込まれており、日本でさらにもう一つのグランプリ開催を実現するには抵抗もありそうだ。


1国1GPというのも、第二のスペインGPであるヨーロッパGPの存在もあり、パシフィックGPで開催は難しくはないだろう。
ドライバーからの人気、興行面等はご存じの通りいいので、指摘されている安全面の為の改修や施設等、改善点をクリアさえすれば夢でもなさそうな雲行きか?

source : FMotorsports F1~鈴鹿、2008年にパシフィックGPとして復帰か

テーマ:F1グランプリ
ジャンル:スポーツ

( ^▽^)

最 新 の 記 事

カテゴリー

全ての記事を表示する

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

カレンダー

04 | 2007/05 | 06
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

プロフィール

クールミント

Author:クールミント
タイトルのとおりの普通の関西人です。
セナに魅せられ1987年からのF1ファン。


QR

QRコード

RSSフィード

Powered By FC2ブログ