
date
list2006年06月
- 2006.06.30(金)
- [F1]アグリ期待の新車はドイツ正式決定
- 2006.06.30(金)
- [F1]琢磨くん流石だね
- 2006.06.30(金)
- [F1]リフレッシュしてインディへ
- 2006.06.30(金)
- [F1]アグリ期待の新車はドイツ以降?
- 2006.06.30(金)
- [F1]レッドブルの来期は楽しそう
- 2006.06.29(木)
- [F1]ミハエル「ほんとに決まるまで諦めない」
- 2006.06.29(木)
- [ぼやき]なんじゃこの暑さは?
- 2006.06.29(木)
- [F1]アメリカGP事前ニュース Sアグリ編
- 2006.06.29(木)
- [F1]マクラーレンも追求派に参戦
- 2006.06.29(木)
- [F1]アメリカGPの2位予想募集中!
- 2006.06.29(木)
- [F1]アメリカGP後の左近くんはどうなる?
- 2006.06.29(木)
- [F1]フェラーリ・マクラーレン合同作戦・・・かぁ?
- 2006.06.28(水)
- [F1]モントーヤ1番有力はF1以外のカテゴリーか
- 2006.06.28(水)
- [F1]アメリカGP事前ニュース ホンダ編
- 2006.06.28(水)
- [F1]アメリカGP事前ニュース トヨタ編
- 2006.06.28(水)
- [F1]そこまで言わせる位に圧倒的な強さ
- 2006.06.28(水)
- [F1]はははは、オオボケかましました。
- 2006.06.28(水)
- [F1]1マシン1アタック制が好きだ!
- 2006.06.28(水)
- [F1]100勝の次はお詫び興行
- 2006.06.28(水)
- [F1]ヤルノ来期もトヨタで。
- 2006.06.27(火)
- [F1]琢磨くんも味わったテスターの焦り
- 2006.06.27(火)
- [F1]諦めても諦めたと口にするのはヤメロ!
- 2006.06.27(火)
- [F1]ゆっくりスタートしても速いのにね
- 2006.06.27(火)
- [F1]このネタ、今年いっぱいは引っ張りそうやな
- 2006.06.27(火)
- [F1]疑惑のトレンドをBMWも装備?
- 2006.06.26(月)
- [F1]キミは頑張ったが、2位はミハエル
- 2006.06.26(月)
- [F1]ミシュラン100勝達成!
- 2006.06.26(月)
- [F1]カナダGP決勝後のコメントフォト アグリ編
- 2006.06.26(月)
- [F1]カナダGP決勝後のコメントフォト ホンダ編
- 2006.06.26(月)
- [F1]カナダGP決勝後のコメントとフォト・トヨタ編
- 2006
06/30
Fri [F1]アグリ期待の新車はドイツ正式決定
category:F-1 ニュース

ス-パーアグリSA06投入時期の続報でつ。
やはりドイツからだそうです⊂川o″-゛)⊃ ふにゃ~
これは正式発表なので確実にドイツではでるかなと。
まぁ早く出したいのはチームやドライバーの方がそう思っているはずだからね。
ファンは見守るとしますか。
スーパー・アグリ『SA06』ドイツGP投入正式決定
スポンサーサイト
- 2006
06/30
Fri [F1]琢磨くん流石だね
category:F-1 ニュース

琢磨くんがアメリカでも大歓迎を受けているとのこと。もう語るまでもないが2004年の活躍も影響しているだろう。「アマチュアだ」「危険な追い抜き」だの言われようが自分のスタンスを決して変えず挑んでゆく姿勢はアメリカのファン達にも伝わっているのだろう。
昨年は走れなかった。今年はマシン的にも厳しい本来の位置ではないところを痛々しくも映る事はしばしばあるが、見る人達はきちんと見ているということなのではないだろうか。( ̄ー ̄)
- 2006
06/30
Fri [F1]リフレッシュしてインディへ
category:F-1 ニュース

確かカナダGP前も家族でリフレッシュして挑んだミハエルシューマッハ。この大ベテランは上手く気分転換をしつつシーズンを戦っている様子。過去のリザルトからもインディアナポリスとは相性は抜群である。今年はどうなんでしょ。
- 2006
06/30
Fri [F1]アグリ期待の新車はドイツ以降?
category:F-1 ニュース

スーパーアグリの新車SA06がやはりデビューするのが遅れるようです。ドイツGP以降かということ。さぞかし琢磨くんはがっかりしている事が想像出来ますねぇ。シーズン中に出すのはどうしても遅れがちになるとは思ってましたが残念なお知らせですね。
スーパー・アグリの新車、デビュー遅れドイツGPか
- 2006
06/30
Fri [F1]レッドブルの来期は楽しそう
category:F-1 ニュース

レッドブルが噂どおりにルノーエンジンを積むとなるとなかなか面白いシーズンになるかもしれませんね。ルノーエンジンを積んだだけで勝てるとは思いませんが、強力なファクターになることは間違いなさそうですよね。自社製エンジンのホンダもトヨタもがんばんないとね。
レッドブルとトロロッソは侮れないですな。
マッサ、来季トロ・ロッソの可能性も?
- 2006
06/29
Thu [F1]ミハエル「ほんとに決まるまで諦めない」
category:F-1 ニュース

飲まないとやってられるかってんだ
ミハエルがチャンピオンが事実じょうではなく確定するまではファンのためにも最後まで頑張るとコメントしているようです。
これはF-1ファンとしてはシーズンはまだ折り返しなんで消化試合だけはさけて頂きたいところなんで、ミハエルだけではなくキミなんかもこういった意気込みでレースしてくれると面白いんだけどね。

- 2006
06/29
Thu [ぼやき]なんじゃこの暑さは?
category:日記
あづい・・・。なんだこの暑さは。
部屋の温度一旦クールダウンさせないとたまらんから
クーラー入れてしまいますた。
別にクーラー入れりゃしまいなんやけど、一回入れると癖になる。
今から入れるとこの先ずっとなわけだ。
と自分に厳しくしてみました。(・ω・ )ナンデ?
扇風機直接当たるように角度変えたら前髪7:3なるし。
体内から冷やすかとアイス買って食べようかと思えば、
すぐ⊂溶けるし・・川o″-゛)⊃ ふにゃ~
まぁ、毎年の事ですがヘー(´ν_.` )ソウナンダ
- 2006
06/29
Thu [F1]アメリカGP事前ニュース Sアグリ編
category:F-1 ニュース

ルーキーチームのアグリにとってはどこも初めてのコースになるわけだが、亜久里自身の率いるスーパーアグリフェルナンデスのIRLチーム拠点でも楽しみにしているようだ。
2年前とはチームもマシンも置かれている立場も変わってしまった佐藤琢磨。しかし、ピット戦略の弊害で忘れ去られていたF-1の醍醐味であるガチンコのオーバーテイクを見事に演じてくれた。SA05のラストゲームになる予定でもあり是非ともカナダの分も込めて2台揃って完走して欲しい。
またしつこいようだが(笑)一応アメリカまでの契約の左近くんもきっちりいい仕事してくれると信じてライブタイミングで見守ろうと思います。(そうなのよ、放送枠が金曜はないのよ。トホホ)
- 2006
06/29
Thu [F1]マクラーレンも追求派に参戦
category:F-1 ニュース

BMWフレキシブルウイング疑惑の続報。
ウイリアムズ、ホンダ、の追求派にマクラーレンも参戦!
フェラーリはちょい前まで追求された側だったからかノータッチの姿勢。
明確な数値か検査方法かを確立しないとこーゆーグレーゾーンがあるのはどーなんだろ。
第一報目のマリオイリエンのコメントの私の解釈が手前味噌だがズバリ的中やな。
テキチュウキタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
マクラーレンも『BMWウィング疑惑』に同調へ
- 2006
06/29
Thu [F1]アメリカGPの2位予想募集中!
category:F-1 ニュース

アメリカGPが近づいてきましたね!「多数決!」も決勝まで受け付けてますのでご参加頂ければ幸いです<(_ _)>
しかし、優勝者予想はつまらないので(まゆ毛くんのせいです)今回から2位を予想して頂く事に致しました。
さて出ました元チャンプによる当たり前なコメントシリーズ。
アメリカでF1が盛り上がるにはアメリカ人の活躍が必要。そして放送が重要って・・・助言内容が当たり前過ぎますよ。
- 2006
06/29
Thu [F1]アメリカGP後の左近くんはどうなる?
category:F-1 ニュース

イギリスGPからスーパーアグリに参戦した左近くん。その去ってしまったシートの後任ドライバーの発表があったそうです。KONDOレーシングの理解があり快く送り出してくれた事で左近くんがアグリのマシンに乗る事が出来たので感謝ですね。とにかく私が気になっているのが次のアメリカの金曜の後の左近くんのスケジュールなんですよぉ。昇格
KONDOレーシング、山本左近の後任は荒聖治に
- 2006
06/29
Thu [F1]フェラーリ・マクラーレン合同作戦・・・かぁ?
category:F-1 ニュース
- 2006
06/28
Wed [F1]モントーヤ1番有力はF1以外のカテゴリーか
category:F-1 ニュース

今回はじいちゃんまで登場!
マクラーレン入りの決まっているアロンソとGP2から上がってくるハミルトンがほぼ確実な状況で、出ないといけないモントーヤ。レッドブル説もあるがゲルハルトがいやっぽいコメントしてるしなかなか現実性のない話しか出てこない。そんな中、モントーヤが雑誌でアメリカのレースに戻るのも視野に入れているとコメントしたそうです。
- 2006
06/28
Wed [F1]アメリカGP事前ニュース ホンダ編
category:F-1 ニュース

冷え性気味のホンダのマシンがオーバルコースへ向かった。内部のゴタゴタばかりが目に付いたカナダでは9位に沈んだバトンとリタイアのバリチェロ。バリチェロの走りをみて思うのだが、やはり去年までのマシンフェラーリとホンダとの差はまだまだ大きいのだなと。東京のお偉いさん達に怒られないように頑張らないといけないところだな。
- 2006
06/28
Wed [F1]アメリカGP事前ニュース トヨタ編
category:F-1 ニュース

今年のタイヤは大丈夫!
北米2連戦、やる方も大変だが時差観戦で観る方も大変である。
今週末ははアメリカインディアナポリス。
去年の6台のレースが行われたあそこである。
2連戦はほとんど改善等到底出来ない。
入賞を果たしたヤルノ、流れの悪かったラルフ、それぞれのレース事前のコメントです。
- 2006
06/28
Wed [F1]そこまで言わせる位に圧倒的な強さ
category:F-1 ニュース

アロンソ、「これで逆転されたら奇跡」
そうですアロンソが言う位圧倒的なんだよね。計算すればおのずと答えは明確。しかし、この若いまゆ毛くんにここまで言われるくらいルノーが速い。いや、他がついていけてないと言うべきなのか?
アロンソは何故マクラーレンに行くのだろうか?金なのか?フラビオから離れたいのか?
答えがいずれにしろ皇帝シューマッハは今年で現役を終える事が出来なくなってしまった。こんな不甲斐ない引き際では終えれないのはおよそ察しがつく。「ミハエル2年残留」。もう来期の戦いに力を入れて消化レースになってゆくかも知れないな。
- 2006
06/28
Wed [F1]はははは、オオボケかましました。
category:F-1 ニュース
- 2006
06/28
Wed [F1]1マシン1アタック制が好きだ!
category:F-1 ニュース
カナダGPスチュワード、予選トラブルに異例の要望
スチュワードは各チームで各車がどこの位置にいるかを把握出来る情報を使って邪魔しただののトラブルをチーム側で防げと要望してきたわけだ。
しかし・・こうなるのは目に見えてた事だし、ノックダウンを取り入れて3つに時間を区切るのをスリリングで面白いという意見もあるが、3つの時間を1つのセッションにしたらどうだろうか?数少ないアタックラップを邪魔された(相手にその意思がなくても受けた方はそう感じるのだろう)としても時間的余裕があり現行のものよりも問題にはならない様な気がします。短いピリオドの少ないラップ数でクリアラップを取ろうとしてもかなり難しい。1つにして区切らなければそれと第3ピリオドの評判の悪いガソリン消費周回も省く事になるし。
スチュワードは各チームで各車がどこの位置にいるかを把握出来る情報を使って邪魔しただののトラブルをチーム側で防げと要望してきたわけだ。
しかし・・こうなるのは目に見えてた事だし、ノックダウンを取り入れて3つに時間を区切るのをスリリングで面白いという意見もあるが、3つの時間を1つのセッションにしたらどうだろうか?数少ないアタックラップを邪魔された(相手にその意思がなくても受けた方はそう感じるのだろう)としても時間的余裕があり現行のものよりも問題にはならない様な気がします。短いピリオドの少ないラップ数でクリアラップを取ろうとしてもかなり難しい。1つにして区切らなければそれと第3ピリオドの評判の悪いガソリン消費周回も省く事になるし。
- 2006
06/28
Wed [F1]100勝の次はお詫び興行
category:F-1 ニュース

(↑ミシュランとは関係ありません)
ミシュラン、アメリカGPで『お詫びイベント』
めでたく100WINをカナダで決めたミシュラン。
アメリカで100WINというのはなんとか避けたかったに違いない。その例の事件のお詫びにイベントを催しサイン会等を開くという。お詫びするなら去年サーキットに実際にいた人達にまず詫びないと。今年の客ではなくてね。フォーメーションだけ参加してピットにさーっと帰ってリタイア。BS勢が丁度今年の予選の第3ピリオドの燃料を消費するだけの周回にも似た様子でグルグル6台で走りソレを横目にミシュラン勢はすることもないのでサーキットを後にするというとても信じがたい行為をしたのである。これってお詫びイベントで誤魔化すってのはどーなんだろうか?
- 2006
06/28
Wed [F1]ヤルノ来期もトヨタで。
category:F-1 ニュース

苦手意識のあったカナダで今季初ポイントゲットし、いよいよ本領発揮のトヨタのヤルノ・トゥルーリが来期の契約更新をしたらしい。
「まだサインした訳ではない」とやんわり否定しつつも余裕の表情だったらしいので加熱しいるストーブリーグだがまた一つ「売却済み」になったというところか。
- 2006
06/27
Tue [F1]琢磨くんも味わったテスターの焦り
category:F-1 ニュース

「優れた」が該当してるかどうかは置いといて(つ´∀`)つ□
大概のテストドライバー達は、このドーンボスの様にチームに2つしかないレギュラーシーズンを戦う正式ドライバーの座を狙っている者が多い。
テストドライバーで経験をつんだりなんとかF-1界に留まり一か八かで来期を期待するケース、マシン開発スタッフ的立場として乗るケース、それは個々で様々である。
決勝に出れないからといってF-1から離れるともう二度と戻れなくなるそれがF-1の世界である。
若い者達はドンドン上げって来る、最近ではGP2からの付属学校的にも上がってくるしF-1で第三だって待っているだけでは置いていかれる。だからドーンボスがこういうコメントしてレッドブル(他チームにもか)にアピールするのは当然なのかも知れない。
もう一つ別のFormula Oneが必要なくらい着実に若い勢力が押し寄せて来ているのだから。
しかし、バドエルやデビッドソンらの仕事を否定する様な表現はいかがなものかなと。( ´ー`)フゥー...
ドーンボス、「優れたテスターで終わりたくない」
- 2006
06/27
Tue [F1]諦めても諦めたと口にするのはヤメロ!
category:F-1 ニュース
- 2006
06/27
Tue [F1]ゆっくりスタートしても速いのにね
category:F-1 ニュース


何もあそこまで急いでスタートしなくても十分速いルノーのドライバージャンカルロ・フィジケラ。
あれはいわゆる見切り信号、見切り発車ってヤツでしょうか?恐らくこの位で変わるはず・・って感じ。それを見て躊躇した人、ツラれた人がいたせいか、今回のスタートは全体的になんだか変でしたね。
- 2006
06/27
Tue [F1]このネタ、今年いっぱいは引っ張りそうやな
category:F-1 ニュース

怒っている人手を挙げて!
シューマッハ、8月にもGPDA役員解任か
8月にミハエルのGPDA解任という事だが、結構長いなこの件。やった事はそりゃ恥ずべき行為と言われても仕方の無い事だがレースでも処分を受け、イギリスGPの会合も終えそれでも8月に解任?怒っている人は一部のような気がするが・・・。
- 2006
06/27
Tue [F1]疑惑のトレンドをBMWも装備?
category:F-1 ニュース

BMWの疑惑ウィング、FIAは白の判定
マリオタイセンのコメント聞くと「見に来て怒られへんかったから(もしくはばれへんかったから)ええんちゃうん?」に聞こえてくるのは気のせい?
実は私も何となくフレキシブルくさい気がオンエアみて思っていましたが微妙でこんなもんかなとスルー。(・∀・)なんせ今回はジャックのお膝元なのでよく映ってましたしね。しかし複数チームからつっこまれたならもいちどみてみようと思います。白黒グレーはさておき、ウイング類等の違反は証拠映像が残ってしまうのでこういうのはひそかには出来ないようですね。フェラーリのオンボードのウイングが映った時は逃げようが無いレベルの動き方でしたがガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
- 2006
06/26
Mon [F1]キミは頑張ったが、2位はミハエル
category:F-1 ニュース

3位フィニッシュかと思っていたら、2位表示に「おや?」キミやっちゃったん?と、確認するとオーバーシュート。
終盤のターン10はタイヤかすで砂利道状態だったので危なっかしいと思ってたがキミが餌食になりミハエルは労せず最小ポイント差でレースを終える事が出来たのであった。( ´-)y-~~ゴッツッツアンデツ
ファイナルラップで止まった琢磨くんにもいえることだが、こういう部分もレースと言えばレースであり、最後にチェッカー受けないと
シューマッハ、「ダメージは最小限に留められた」
- 2006
06/26
Mon [F1]ミシュラン100勝達成!
category:F-1 ニュース

1977年07月17日のイギリスGPシルバーストーンで100勝目と同じルノーと共に参戦。
翌1978年現在のルノーのライバルフェラーリが記念すべき初優勝を記録した。
1984年に一度撤退。
2001年に復帰。
参戦から29年、今回2006年カナダGPで100勝目。
来期はF-1からまた姿を消す事になっている。
次回のあのアメリカGPでの100勝目だけは避けたかったのかも知れない・・・( ´O)η アノジケンネ
- 2006
06/26
Mon [F1]カナダGP決勝後のコメントフォト アグリ編
category:F-1 ニュース

惜しい!折角目の上のたんこぶモンテイロをパスしてファイナルラップを迎えてたらタイヤが無くなってしまっていた琢磨くん(つд⊂)エーン
モンタニーが早々にエンジントラブルで止まっていただけに終始冷や冷やしながら走行、ファイナルラップまできたからOKと思いきや壁にヒット。SA06までもう1戦。次は思い出の地インディアナポリスだ。
- 2006
06/26
Mon [F1]カナダGP決勝後のコメントフォト ホンダ編
category:F-1 ニュース

バトン冷え性で8→9位ポイント逃す。バリチェロ序盤リタイア。
9位を走っていたバトン。ビルニューブがコケてくれて労せず8位へ。ポイントゲットのポディションからセーフティーカーコースイン。
もしや・・・いや、カナダは暖かいから大丈夫・・・ほんとか?でもみんなタイヤ穿って暖めてる・・・まさか・・・クルサードへのラジオが入る。「前のバトン冷え性だからSCアウト後に食ってまえ!」(1部妄想含む)・・・あかん、完全に「ホンダ=冷え性」が浸透しきってるやん・・・・ほんとにやられた。・モウダメポ..._〆(゚▽゚*)
そんなホンダにご紹介の商品は白元のホッカイロ。
中でも「特大貼るホッカイロ10コ入」は最強です。
●大型サイズ
・従来カイロの約2倍の面積で(当社比)広い範囲を温めます。
・腰や背中など、広い部位に最適です。
●特殊製法のシート
・やわらかく、しなやかです。
・身体の曲面にもフィットします。
・使用中は、ずれることなく安定した温かさが持続します。
これでバトンも安心ですね。
※その他にもこんなのもあります。
マルカイコーポレーション オイル充填式カイロ/ハンディーウォーマー・ミニ
コンビウェルネス コンビガード腹巻 L
・・と冗談はさておき、マジでがんばんないと、トヨタはポイントゲットしてはりますよ。
- 2006
06/26
Mon [F1]カナダGP決勝後のコメントとフォト・トヨタ編
category:F-1 ニュース